139 件の資料が見つかりました。
ダウンロード数: 5954回
執筆者 :
高尾 俊之(富士フイルム)
、谷川 淳一(リコー)
、田上 貴久(アンリツエンジニアリング)
、松永 充弘(NTTデータ)
、小嶋 正憲(東京海上日動システムズ)
、大澤 陽子(TIS)
、南齋 雄一(アドバンテスト)
、中山 利宏(日本信号)
紹介文 :
Blogなどの不特定多数の人が利用するサービスにおいては、誰がどんな目的で利用するのか把握することは難しいですが、コミュニケーション(多い・少ない)と読み手(特定・不特定)の2軸により整理することでうまく整理しています。ターゲットユーザーを想定する際の試行錯誤の過程も提示してあるので、ペルソナ法をどのように適用すべきか、1つの事例として参考になります。
Blogなどの不特定多数の人が利用するサービスにおいては、誰がどんな目的で利用するのか把握することは難しいですが、コミュニケーション(多い・少ない)と読み手(特定・不特定)の2軸により整理することでうまく整理しています。ターゲットユーザーを想定する際の試行錯誤の過程も提示してあるので、ペルソナ法をどのように適用すべきか、1つの事例として参考になります。
ダウンロード数: 5142回
執筆者 :
宮本 陽子(メタテクノ)
紹介文 :
仕様というソフトウェアの核となる成果物の品質向上については、様々なアプローチが議論されています。このため、それぞれの特徴や役割分担を明確に踏まえ、問題に応じて選択し、組み合わせ活用することが重要です。本論文は、形式仕様記述手法と要求記述手法に関し、この観点から位置づけの整理を試みています。
仕様というソフトウェアの核となる成果物の品質向上については、様々なアプローチが議論されています。このため、それぞれの特徴や役割分担を明確に踏まえ、問題に応じて選択し、組み合わせ活用することが重要です。本論文は、形式仕様記述手法と要求記述手法に関し、この観点から位置づけの整理を試みています。
ダウンロード数: 4079回
紹介文 :
レビュープロセスの質をチェックリスト形式で評価することで得点化する方法、および、レビュー指摘の価値を指摘工程と影響範囲でポイント化し、金額換算する方法を提案しています。従来のレビュー速度でレビューの質を捉えたり、単純に指摘件数をレビューのアウトプットとするよりは、より実感できる形でレビューの質と価値を把握できます。数値の精度は十分ではありませんが、簡便な方法で実践できるのが良いです。
レビュープロセスの質をチェックリスト形式で評価することで得点化する方法、および、レビュー指摘の価値を指摘工程と影響範囲でポイント化し、金額換算する方法を提案しています。従来のレビュー速度でレビューの質を捉えたり、単純に指摘件数をレビューのアウトプットとするよりは、より実感できる形でレビューの質と価値を把握できます。数値の精度は十分ではありませんが、簡便な方法で実践できるのが良いです。
ダウンロード数: 3998回
SQuBOK分類 :
3.9.8.1 テストマネジメントにおけるリスクベースドテスト 、 3.9.8.2 テスト設計におけるリスクベースドテスト 、 3.10.1.1 ソフトウェア信頼性モデル 、 3.10.1.2 ソフトウェア信頼度成長モデル 、 3.10.3.2 バグ分析
3.9.8.1 テストマネジメントにおけるリスクベースドテスト 、 3.9.8.2 テスト設計におけるリスクベースドテスト 、 3.10.1.1 ソフトウェア信頼性モデル 、 3.10.1.2 ソフトウェア信頼度成長モデル 、 3.10.3.2 バグ分析
紹介文 :
テスト終了判定基準について、その、客観性をどうやって確保したらよいかについて書いた論文です。 複数のメトリクスを取得し、多方面からの考察を加えることの重要さについて理解できます。 最終的に「金額」という統一メジャーで測定できないかという展望も述べられています。
テスト終了判定基準について、その、客観性をどうやって確保したらよいかについて書いた論文です。 複数のメトリクスを取得し、多方面からの考察を加えることの重要さについて理解できます。 最終的に「金額」という統一メジャーで測定できないかという展望も述べられています。
ダウンロード数: 3186回
執筆者 :
永田 敦(ソニー)
、柳内 政宏(アルパイン)
、村上 聡(日本信号)
、奥田 享一郎(TIS)
、奥山 剛(山武)
、吉本 吾朗(三菱UFJトラストシステム)
、丸山 久(クレスコ)
、中森 博晃(パナソニック)
紹介文 :
派生開発におけるデグレード、特に、リソース制約が原因で発生するデグレードを防止することを目的とした「影響マトリクス」を提案しています。トレーサビリティマトリクスの使い方を工夫した研究です。
派生開発におけるデグレード、特に、リソース制約が原因で発生するデグレードを防止することを目的とした「影響マトリクス」を提案しています。トレーサビリティマトリクスの使い方を工夫した研究です。
ダウンロード数: 3056回
SQuBOK分類 :
2.3.1.4 TPI(テストプロセス改善) 、 2.18.1.3 テストレベル 、 3.6.2.1 テスト駆動開発 、 3.9.3.1 ホワイトボックステスト 、 3.9.3 コードに基づいた技法
2.3.1.4 TPI(テストプロセス改善) 、 2.18.1.3 テストレベル 、 3.6.2.1 テスト駆動開発 、 3.9.3.1 ホワイトボックステスト 、 3.9.3 コードに基づいた技法
執筆者 :
越野 僚太(三菱電機コントロールソフトウェア)
、竹本 昇司(野村総合研究所)
、小越 興一(セントラル・コンピュータ・サービス)
、小笠原 健二(日立システムアンドサービス)
、小林 利治(日本電子)
紹介文 :
単体テストを実施することによる、効果と注意点について述べられています。成功事例が2つデータで示されているので非常に参考になるでしょう。 また、負荷が増大する部分についても丁寧な議論がされており、実際に、単体テストを改善しようとしている人にとって貴重な論文となっています。
単体テストを実施することによる、効果と注意点について述べられています。成功事例が2つデータで示されているので非常に参考になるでしょう。 また、負荷が増大する部分についても丁寧な議論がされており、実際に、単体テストを改善しようとしている人にとって貴重な論文となっています。
ダウンロード数: 2945回
執筆者 :
遠藤 孔仁(日立オープンプラットフォームソリューションズ)
、笹田 朋邦(三菱電機コントロールソフトウェア )
、安田 恭子(富士ゼロックスエンジニアリング )
、勝田 昌智(三菱電機コントロールソフトウェア )
紹介文 :
今日、単に機能面の品質が良いというだけでは買ってもらえない。コスト(価格)や「プラスα」の何かが必要。そこでサービス品質を、この「プラスα」のひとつとして捉える。しかしなから、サービス品質は一様ではないため、お客様の要求を掴むためのプロセスの明確化とサービス要求の定量化が必要になる。 本報告書では、サービス品質をお客様の満足度で捉えている。このお客様満足度を掴むプロセスの一つとして「アンケート調査」があるが、これは集計までの時間がかかることと、そこから具体的なアクションを引き出しにくいという欠点がある。そ
今日、単に機能面の品質が良いというだけでは買ってもらえない。コスト(価格)や「プラスα」の何かが必要。そこでサービス品質を、この「プラスα」のひとつとして捉える。しかしなから、サービス品質は一様ではないため、お客様の要求を掴むためのプロセスの明確化とサービス要求の定量化が必要になる。 本報告書では、サービス品質をお客様の満足度で捉えている。このお客様満足度を掴むプロセスの一つとして「アンケート調査」があるが、これは集計までの時間がかかることと、そこから具体的なアクションを引き出しにくいという欠点がある。そ
ダウンロード数: 2841回
紹介文 :
テスト観点の洗い出しにNGT(Notation for Generic Testing)を活用している。作成されたテスト観点テンプレートはドメインに依らず汎用性があるので、どのような組織にも参考になります。
テスト観点の洗い出しにNGT(Notation for Generic Testing)を活用している。作成されたテスト観点テンプレートはドメインに依らず汎用性があるので、どのような組織にも参考になります。
ダウンロード数: 2649回
紹介文 :
テストの自動化に関心のあるプロジェクトは多いので、どのように導入を進めればいいのか、実際に導入するとどこで困るのかがわかりやすく書かれています。自動化の場合は特にそれに向けた戦略が重要なので、計画段階で自動化を見据えた計画にしても良いと思いますが、この報告に書かれているポイントを押さえる事で、自動化による「こんなはずではなかった」はかなり防げるのではないでしょうか。
テストの自動化に関心のあるプロジェクトは多いので、どのように導入を進めればいいのか、実際に導入するとどこで困るのかがわかりやすく書かれています。自動化の場合は特にそれに向けた戦略が重要なので、計画段階で自動化を見据えた計画にしても良いと思いますが、この報告に書かれているポイントを押さえる事で、自動化による「こんなはずではなかった」はかなり防げるのではないでしょうか。
ダウンロード数: 2462回
紹介文 :
開発期間が短い派生開発において、追加機能の要求仕様書が短期間に精度の高いものが書けることは重要だ。そこで仕様モレが少ない表記法として「USDM」を導入しようとしたが、従来の書き方に慣れた人たちにとってギャップが障壁となった。そこで慣れない現場の人たちを誘導するために何が必要かを「現場の目線」から探り出し、初心者向けにUSDMガイドラインを作成した。このような障壁は新しい方法を導入しようとするときにつきものであるが、その解決方法として今回のような優しく誘導するという取り組み方は、ガイドラインを作成することで推進者自身がその手法を理解することになり、いろんなケースに応用できる取り組み方である。
開発期間が短い派生開発において、追加機能の要求仕様書が短期間に精度の高いものが書けることは重要だ。そこで仕様モレが少ない表記法として「USDM」を導入しようとしたが、従来の書き方に慣れた人たちにとってギャップが障壁となった。そこで慣れない現場の人たちを誘導するために何が必要かを「現場の目線」から探り出し、初心者向けにUSDMガイドラインを作成した。このような障壁は新しい方法を導入しようとするときにつきものであるが、その解決方法として今回のような優しく誘導するという取り組み方は、ガイドラインを作成することで推進者自身がその手法を理解することになり、いろんなケースに応用できる取り組み方である。
ダウンロード数: 2356回
紹介文 :
改善推進側の立場から、『プロジェクト特性に見合ったレビュープロセスの適用』と『レビュー成熟度に応じたレビュー改善』を客観的な診断に基づき推進する手法を提案している。また、その診断を各プロジェクトが簡単に自己診断できるためのツールも開発しており、プロジェクトが自立的にレビュー改善を推進できるように工夫されている。
改善推進側の立場から、『プロジェクト特性に見合ったレビュープロセスの適用』と『レビュー成熟度に応じたレビュー改善』を客観的な診断に基づき推進する手法を提案している。また、その診断を各プロジェクトが簡単に自己診断できるためのツールも開発しており、プロジェクトが自立的にレビュー改善を推進できるように工夫されている。
ダウンロード数: 2152回
紹介文 :
予め指摘難易度の異なる欠陥を埋め込んだ仕様書を被験者にレビューさせ、的確に指摘ができるかを見るという興味深い実験をしている。実験結果として、難易度が一番簡単な欠陥は有意に指摘率が高かった。指摘率と被験者の開発経験には有意な関係は見られなかった。実験結果は部分的な成果ではあったが、要求から仕様に落とす際のパターンをモデル化し、その難易度を設定した「要求分析スキルモデル」はスキル評価以外にも大いに活用できるであろう。
予め指摘難易度の異なる欠陥を埋め込んだ仕様書を被験者にレビューさせ、的確に指摘ができるかを見るという興味深い実験をしている。実験結果として、難易度が一番簡単な欠陥は有意に指摘率が高かった。指摘率と被験者の開発経験には有意な関係は見られなかった。実験結果は部分的な成果ではあったが、要求から仕様に落とす際のパターンをモデル化し、その難易度を設定した「要求分析スキルモデル」はスキル評価以外にも大いに活用できるであろう。
ダウンロード数: 2119回
紹介文 :
派生開発においては、全てのテストを実施する工数がないため、影響度分析を行い、関連する箇所を絞り込んでテストをすることが有効です。 本研究では、派生開発時の影響範囲を可視化し、機能間の関係性及び資源の共有について機能間マトリクスを作成するという方法を取っています。XDDPのTMと組み合わせることで派生開発時のテストの効率化が行えることでしょう。
派生開発においては、全てのテストを実施する工数がないため、影響度分析を行い、関連する箇所を絞り込んでテストをすることが有効です。 本研究では、派生開発時の影響範囲を可視化し、機能間の関係性及び資源の共有について機能間マトリクスを作成するという方法を取っています。XDDPのTMと組み合わせることで派生開発時のテストの効率化が行えることでしょう。
ダウンロード数: 2066回
紹介文 :
前年度の直交表の報告の問題点に取り組んだ活動です。直交表を使う前段階で、何をテストすべきか、テストの漏れを防ぐにはどうしたらよいか、ということに着目したものになっており、テスト観点の抽出方法およびテスト技法の結びつけがわかりやすく書かれています。また、直交表に適さないテスト観点について検討されており、実践的です。 なお、ここではjennyを直交表のツールとして紹介していますので、直交表とAllPairを明確に区別したい場合は注意してください。
前年度の直交表の報告の問題点に取り組んだ活動です。直交表を使う前段階で、何をテストすべきか、テストの漏れを防ぐにはどうしたらよいか、ということに着目したものになっており、テスト観点の抽出方法およびテスト技法の結びつけがわかりやすく書かれています。また、直交表に適さないテスト観点について検討されており、実践的です。 なお、ここではjennyを直交表のツールとして紹介していますので、直交表とAllPairを明確に区別したい場合は注意してください。
ダウンロード数: 1942回
SQuBOK分類 :
3.9.2.1 ブラックボックステスト 、 3.9.2.6 状態遷移テスト 、 3.9.5.3 ユーザ環境シミュレーションテスト 、 3.9.6.2 Web システムのテスト 、 3.9.6.3 GUI テスト
3.9.2.1 ブラックボックステスト 、 3.9.2.6 状態遷移テスト 、 3.9.5.3 ユーザ環境シミュレーションテスト 、 3.9.6.2 Web システムのテスト 、 3.9.6.3 GUI テスト
執筆者 :
浜田 浩史(伊藤忠テクノソリューションズ)
、梅田 孝太(日立システムアンドサービス)
、松尾谷 恵(デバッグ工学研究所)
、大友 貴司(キヤノンIT ソリューションズ)
、坂間 洋平(エス・キュー・シー)
紹介文 :
WEBシステムの状態遷移テストに特化した新しいテスト手法を考案した論文です。画面や、WEBならではのセッション管理、また、セキュリティ等々をどのようにモデル化し、テストケースにしていくか、実際に、ツールも開発し検証が行われています。 本論文は、5WCSQで報告されています。
WEBシステムの状態遷移テストに特化した新しいテスト手法を考案した論文です。画面や、WEBならではのセッション管理、また、セキュリティ等々をどのようにモデル化し、テストケースにしていくか、実際に、ツールも開発し検証が行われています。 本論文は、5WCSQで報告されています。
ダウンロード数: 1913回
紹介文 :
要求仕様書の作成ページ数及び指摘件数とソース量とシステムテストでの障害件数等を採用し重回帰分析で上流での検出量からシステム試験での障害発生との相関を分析した研究論文。
要求仕様書の作成ページ数及び指摘件数とソース量とシステムテストでの障害件数等を採用し重回帰分析で上流での検出量からシステム試験での障害発生との相関を分析した研究論文。
ダウンロード数: 1770回
執筆者 :
荒木 秀一 (日立ソリューションズ東日本)
、福田 立樹 (日立製作所 情報・通信システム社)
、石井 智絵子 (伊藤忠テクノソリューションズ )
、新谷 和也 (インテック)
、大嶋 哲 (サントリーシステムテクノロジー )
、佐野 忠 (日本電気通信システム )
紹介文 :
プロジェクトの状況・内容・特性を把握し、そのプロジェクトにとってレビューの効果を最大限に発揮することを目的として、研究論文や書籍、SQiP研究会や各種勉強会、各研究員の現場での実践事例など、様々な所で語られているレビューにおける戦略の手法をレビューの計画・準備・実施・振り返りのプロセス毎に整理して「レビュー戦略マニュアル」にまとめている。レビュー戦略の立て方など具体的な事例が書かれており、実用性を考えた内容になっている。
プロジェクトの状況・内容・特性を把握し、そのプロジェクトにとってレビューの効果を最大限に発揮することを目的として、研究論文や書籍、SQiP研究会や各種勉強会、各研究員の現場での実践事例など、様々な所で語られているレビューにおける戦略の手法をレビューの計画・準備・実施・振り返りのプロセス毎に整理して「レビュー戦略マニュアル」にまとめている。レビュー戦略の立て方など具体的な事例が書かれており、実用性を考えた内容になっている。
ダウンロード数: 1732回
紹介文 :
各設計工程での手戻り削減と開発計画遵守を目的として、レビューを早期に実施する手法「TPR(TriPartition Review)」を提案している。 早期にレビューを実施するレビュー手法は過去にも提唱されているが、TPRは、各設計工程の期間を大枠・詳細・総合の3つのフェーズに分割し、各フェーズ終了時点の3回で、予め用意したレビュー観点表を用いてレビューを行うという手法で、レビューの実施時期とレビュー観点が決まっているので誰でも効果が得られるという点が特徴となっている。
各設計工程での手戻り削減と開発計画遵守を目的として、レビューを早期に実施する手法「TPR(TriPartition Review)」を提案している。 早期にレビューを実施するレビュー手法は過去にも提唱されているが、TPRは、各設計工程の期間を大枠・詳細・総合の3つのフェーズに分割し、各フェーズ終了時点の3回で、予め用意したレビュー観点表を用いてレビューを行うという手法で、レビューの実施時期とレビュー観点が決まっているので誰でも効果が得られるという点が特徴となっている。
ダウンロード数: 1568回
紹介文 :
仕様書のレビューをする際のレビューの観点を何にするかは,しばしば議論されている.本論文では,結論として,たとえそれを書いた設計者であっても,機能仕様書を作った後に思考をリセットしてテストエンジニアの視点(懐疑的な観点)を持ってレビューを行えば,効果的な結果を得られたことを示している.逆に,テストエンジニアが機能仕様書を書いても,設計者が書いたものと同様な欠陥を出していることを実験で示しているのが面白い.レビューの観点について考えさせられる論文である
仕様書のレビューをする際のレビューの観点を何にするかは,しばしば議論されている.本論文では,結論として,たとえそれを書いた設計者であっても,機能仕様書を作った後に思考をリセットしてテストエンジニアの視点(懐疑的な観点)を持ってレビューを行えば,効果的な結果を得られたことを示している.逆に,テストエンジニアが機能仕様書を書いても,設計者が書いたものと同様な欠陥を出していることを実験で示しているのが面白い.レビューの観点について考えさせられる論文である
ダウンロード数: 1551回
紹介文 :
レビューアには、様々な能力が求められるが、その中でも特に重要な能力とは何か、そしてその能力を向上するための良いトレーニング方法は無いか。 本論文では、重大欠陥を素早く検出するために特に重要となる能力のトレーニング方法を考案している。 新聞の社説を用いたシンプルかつ短時間で取り組める内容のため誰でもすぐに実践でき、効果も期待できそうなので、自分もやってみようと思える内容になっている。
レビューアには、様々な能力が求められるが、その中でも特に重要な能力とは何か、そしてその能力を向上するための良いトレーニング方法は無いか。 本論文では、重大欠陥を素早く検出するために特に重要となる能力のトレーニング方法を考案している。 新聞の社説を用いたシンプルかつ短時間で取り組める内容のため誰でもすぐに実践でき、効果も期待できそうなので、自分もやってみようと思える内容になっている。