客観的ソフトウェアテスト終了基準の提案
ダウンロード数: 4044回
SQuBOK分類 :
3.9.8.1 テストマネジメントにおけるリスクベースドテスト 、 3.9.8.2 テスト設計におけるリスクベースドテスト 、 3.10.1.1 ソフトウェア信頼性モデル 、 3.10.1.2 ソフトウェア信頼度成長モデル 、 3.10.3.2 バグ分析
3.9.8.1 テストマネジメントにおけるリスクベースドテスト 、 3.9.8.2 テスト設計におけるリスクベースドテスト 、 3.10.1.1 ソフトウェア信頼性モデル 、 3.10.1.2 ソフトウェア信頼度成長モデル 、 3.10.3.2 バグ分析
発表場所 : SQiP研究会
主査 : 高橋 寿一(ソニー)
副主査 : 増田 聡(日本アイ・ビー・エム) 、奥村 有紀子(デバッグ工学研究所)
執筆者 : 石橋 琢磨(野村総合研究所) 、加藤 篤典(ブラザー工業) 、共田 元樹(日立システムアンドサービス) 、戸森 貴弘(アドバンテスト) 、那須 俊博(セゾン情報システムズ)
副主査 : 増田 聡(日本アイ・ビー・エム) 、奥村 有紀子(デバッグ工学研究所)
執筆者 : 石橋 琢磨(野村総合研究所) 、加藤 篤典(ブラザー工業) 、共田 元樹(日立システムアンドサービス) 、戸森 貴弘(アドバンテスト) 、那須 俊博(セゾン情報システムズ)
紹介文 :
テスト終了判定基準について、その、客観性をどうやって確保したらよいかについて書いた論文です。
複数のメトリクスを取得し、多方面からの考察を加えることの重要さについて理解できます。
最終的に「金額」という統一メジャーで測定できないかという展望も述べられています。
テスト終了判定基準について、その、客観性をどうやって確保したらよいかについて書いた論文です。
複数のメトリクスを取得し、多方面からの考察を加えることの重要さについて理解できます。
最終的に「金額」という統一メジャーで測定できないかという展望も述べられています。
概要 :
ソフトウェアテストの終了に明確な基準は無い。ソフトウェアテストでそのプログラムにバグがあることは証明できても、バグがないことは証明できない。しかし、リソースの制約などの経済的な理由、顧客との約束などから、ソフトウェアテストを際限無く継続することは出来ずに、何かをトリガとしてソフトウェアテストを終了せざるを得ない。業種、ソフトウェアの規模などの違いを克服するようなソフトウェアテストの終了基準を定義したものが無いのが現状である。
その現状を解決すべく、本研究では、ソフトウェアテストの終了基準を研究し、その成果として、客観的にソフトウェアテストを終了する基準を提案する。具体的には、ソフトウェアテストのプロセスにおける各時点の品質にスコアを導入しモデル化し、スコアにより終了基準を検証するものである。
ソフトウェアテストの終了に明確な基準は無い。ソフトウェアテストでそのプログラムにバグがあることは証明できても、バグがないことは証明できない。しかし、リソースの制約などの経済的な理由、顧客との約束などから、ソフトウェアテストを際限無く継続することは出来ずに、何かをトリガとしてソフトウェアテストを終了せざるを得ない。業種、ソフトウェアの規模などの違いを克服するようなソフトウェアテストの終了基準を定義したものが無いのが現状である。
その現状を解決すべく、本研究では、ソフトウェアテストの終了基準を研究し、その成果として、客観的にソフトウェアテストを終了する基準を提案する。具体的には、ソフトウェアテストのプロセスにおける各時点の品質にスコアを導入しモデル化し、スコアにより終了基準を検証するものである。