10 件の資料が見つかりました。
ダウンロード数: 1927回
SQuBOK分類 :
3.9.2.1 ブラックボックステスト 、 3.9.2.6 状態遷移テスト 、 3.9.5.3 ユーザ環境シミュレーションテスト 、 3.9.6.2 Web システムのテスト 、 3.9.6.3 GUI テスト
3.9.2.1 ブラックボックステスト 、 3.9.2.6 状態遷移テスト 、 3.9.5.3 ユーザ環境シミュレーションテスト 、 3.9.6.2 Web システムのテスト 、 3.9.6.3 GUI テスト
執筆者 :
浜田 浩史(伊藤忠テクノソリューションズ)
、梅田 孝太(日立システムアンドサービス)
、松尾谷 恵(デバッグ工学研究所)
、大友 貴司(キヤノンIT ソリューションズ)
、坂間 洋平(エス・キュー・シー)
紹介文 :
WEBシステムの状態遷移テストに特化した新しいテスト手法を考案した論文です。画面や、WEBならではのセッション管理、また、セキュリティ等々をどのようにモデル化し、テストケースにしていくか、実際に、ツールも開発し検証が行われています。 本論文は、5WCSQで報告されています。
WEBシステムの状態遷移テストに特化した新しいテスト手法を考案した論文です。画面や、WEBならではのセッション管理、また、セキュリティ等々をどのようにモデル化し、テストケースにしていくか、実際に、ツールも開発し検証が行われています。 本論文は、5WCSQで報告されています。
ダウンロード数: 1266回
執筆者 :
近藤 和彦(東京エレクトロン ソフトウェア・テクノロジーズ)
、端野 宣行(NTTコムウェア)
、服部 祐二(ブラザー工業)
、斉藤 正純(アドイン研究所)
、小野寺 哲哉(日本ノーベル)
紹介文 :
テスト技法の認知や利用に関するアンケート調査の結果が掲載されており、参考になります。さらに、原因結果グラフについて同地分割やデシジョンテーブルを組み入れたCase Flow Diagram(CFD)技法を図と適用例を交えて丁寧に解説しています。CFD技法の学習と適用にあたり、解説として役立てられます。
テスト技法の認知や利用に関するアンケート調査の結果が掲載されており、参考になります。さらに、原因結果グラフについて同地分割やデシジョンテーブルを組み入れたCase Flow Diagram(CFD)技法を図と適用例を交えて丁寧に解説しています。CFD技法の学習と適用にあたり、解説として役立てられます。
ダウンロード数: 1053回
執筆者 :
矢野 恵生(デンソー)
紹介文 :
ソフトウェアを修正した場合の影響範囲をいかにして把握し、考慮漏れを防止するのかが提案されています。影響範囲が発生するメカニズムの考察や影響確認の手法も参考になります。
ソフトウェアを修正した場合の影響範囲をいかにして把握し、考慮漏れを防止するのかが提案されています。影響範囲が発生するメカニズムの考察や影響確認の手法も参考になります。
ダウンロード数: 832回
SQuBOK分類 :
3.9.2 仕様に基づいた技法 、 3.9.3 コードに基づいた技法 、 3.9.5 利用に基づいた技法 、 3.9.9 テスト技法の選択と組み合わせ 、 3.10.3 障害分析に関する技法
3.9.2 仕様に基づいた技法 、 3.9.3 コードに基づいた技法 、 3.9.5 利用に基づいた技法 、 3.9.9 テスト技法の選択と組み合わせ 、 3.10.3 障害分析に関する技法
紹介文 :
フィールドで嫡出されたバグを分析して、嫡出漏れを防止するテストを特定する。また、そのテストケースを生成するテストケース設計技法を採用しているかを分析して、その組織に採用が必要なテスト技法を抽出する。 また、分析途中には、どの段階(テストレベル)でどのようなテスト技法を使えばどのようなバグを嫡出できるかという知識が必要になる。そのため、①テスト観点を仕様ベース、構造ベースで分類した表の作成、②テストレベルとテスト技法の関係、③その技法で嫡出可能なバグ例が報告されている。
フィールドで嫡出されたバグを分析して、嫡出漏れを防止するテストを特定する。また、そのテストケースを生成するテストケース設計技法を採用しているかを分析して、その組織に採用が必要なテスト技法を抽出する。 また、分析途中には、どの段階(テストレベル)でどのようなテスト技法を使えばどのようなバグを嫡出できるかという知識が必要になる。そのため、①テスト観点を仕様ベース、構造ベースで分類した表の作成、②テストレベルとテスト技法の関係、③その技法で嫡出可能なバグ例が報告されている。
ダウンロード数: 496回
紹介文 :
同値分割法、境界値分析法、CFD法、デシジョンテーブル、HAYST法、All-Pair法、状態遷移テストといったテスト技法のメリットや学んだことによる気づきが整理されています。これからテスト技法の習得や導入を検討している人に参考になります。
同値分割法、境界値分析法、CFD法、デシジョンテーブル、HAYST法、All-Pair法、状態遷移テストといったテスト技法のメリットや学んだことによる気づきが整理されています。これからテスト技法の習得や導入を検討している人に参考になります。
ダウンロード数: 463回
SQuBOK分類 :
3.9.2.1 ブラックボックステスト 、 3.9.2.2 同値分割 、 3.9.2.3 境界値分析/境界値テスト 、 3.9.2.9 要因分析技法 【 富士通 】 、 3.9.7.1 直交配列表(実験計画法)を用いたテスト
3.9.2.1 ブラックボックステスト 、 3.9.2.2 同値分割 、 3.9.2.3 境界値分析/境界値テスト 、 3.9.2.9 要因分析技法 【 富士通 】 、 3.9.7.1 直交配列表(実験計画法)を用いたテスト
執筆者 :
金山 昇平(ナナオ)
、那須 俊博(セゾン情報システムズ)
、能瀬 正博(富士通北陸システムズ)
、山岸 重幸(ジャパンシステム)
、加藤 恒(ヤマハ)
、中子 勝晴(日立システムアンドサービス)
紹介文 :
直交表を用いた組合せテストの方法について丁寧に記述されています。また、適用した結果に対する考察が行われていますので、これから、直交表を使ってみようという人にとってとても参考になると思います。 特に、因子と水準を選定することの重要さについて書かれており、直交表を活用するテスト技法にとどまらず、その先に何が必要かが示されています。
直交表を用いた組合せテストの方法について丁寧に記述されています。また、適用した結果に対する考察が行われていますので、これから、直交表を使ってみようという人にとってとても参考になると思います。 特に、因子と水準を選定することの重要さについて書かれており、直交表を活用するテスト技法にとどまらず、その先に何が必要かが示されています。
ダウンロード数: 217回
紹介文 :
基本仕様の制度や品質は、ソフトウェア開発の後工程の工数や品質に 大きな影響を与えます。 そこでこの論文では、テスト技法であるCFD法を基本仕様策定時に取り入れることで、機能仕様の組合せを正確かつ網羅的に抽出し、あいまい性のない表記で記述する方法を提案しています。 テスト技法を利用した上流工程の改善に効果があります。
基本仕様の制度や品質は、ソフトウェア開発の後工程の工数や品質に 大きな影響を与えます。 そこでこの論文では、テスト技法であるCFD法を基本仕様策定時に取り入れることで、機能仕様の組合せを正確かつ網羅的に抽出し、あいまい性のない表記で記述する方法を提案しています。 テスト技法を利用した上流工程の改善に効果があります。
ダウンロード数: 187回
紹介文 :
Pair-wise法を適用するにあたって必要となる因子・水準・制約を、論理的に導出する方法を提案しています。これらがツリーとしてモデル化されることからレビューが容易になり、思考の過程も蓄積されるという長所があります。さらにそのモデルからテストケースの抽出にまでつなげているところもポイントです。
Pair-wise法を適用するにあたって必要となる因子・水準・制約を、論理的に導出する方法を提案しています。これらがツリーとしてモデル化されることからレビューが容易になり、思考の過程も蓄積されるという長所があります。さらにそのモデルからテストケースの抽出にまでつなげているところもポイントです。
ダウンロード数: 179回
紹介文 :
ソフトウェアテストにおけるテスト技法については、効果は理解されているものの展開が難しく、人によるばらつきや抜け漏れのためにテスト品質が 確保できずにお困りの方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、本や机上で学んだだけでは、適用が難しいのも事実です。 この論文では、テスト技法を現場に適用したときの問題を想定し、解決策を提案しました。
ソフトウェアテストにおけるテスト技法については、効果は理解されているものの展開が難しく、人によるばらつきや抜け漏れのためにテスト品質が 確保できずにお困りの方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、本や机上で学んだだけでは、適用が難しいのも事実です。 この論文では、テスト技法を現場に適用したときの問題を想定し、解決策を提案しました。
ダウンロード数: 120回
執筆者 :
櫻庭 文吾(ソーバル株式会社)
、植木 誠太郎(テックスエンジソリューションズ株式会社)
、根本 雄大(株式会社リンクレア)
、岡田 ひろみ(ブラザー工業株式会社)
、吉田 千鶴(株式会社ウイングアーク1st株式会社)
紹介文 :
ソフトウェアテストの現場ではコスト制約と納期に迫られるなか、良さそうと分かっていながらテスト分析・設計を行うことができない現状がある。そこで、本研究では、そのような短納期でかつ小規模な開発プロジェクトに対して、テスト分析・設計の有効性の検証を行った。 その結果、小規模・短納期プロジェクトのテストにおいても、テスト分析・設計を行う効果を確信することができている。 これは、当然の結果ではあるが、多くの組織で未だテスト分析・設計の導入をためらっている現状において、背中を後押しする有用な論文である。
ソフトウェアテストの現場ではコスト制約と納期に迫られるなか、良さそうと分かっていながらテスト分析・設計を行うことができない現状がある。そこで、本研究では、そのような短納期でかつ小規模な開発プロジェクトに対して、テスト分析・設計の有効性の検証を行った。 その結果、小規模・短納期プロジェクトのテストにおいても、テスト分析・設計を行う効果を確信することができている。 これは、当然の結果ではあるが、多くの組織で未だテスト分析・設計の導入をためらっている現状において、背中を後押しする有用な論文である。