
119QCSは終了いたしました。
*119QCSまとめ資料を右下「開催のまとめ」に掲載しました。
QCSとは品質管理の山を高くする日科技連の取り組み
令和大磯宣言2023
2019年令和大磯宣言では「顧客価値創造」と「組織能力獲得・強化」を両輪として、企業存在価値の最大化することの重要性が発出された。
ここで、「顧客価値創造の構想」と「その実現を目指して事業が発揮すべき組織的機能」の間に、極めて重要な着眼すべきことがある。
それは、「プロセス」。プロセスには「顧客価値創造」を行うための手順という意味と、獲得した組織能力を発揮する場として意味がある。
さらにこのプロセスは、事業戦略策定のためのプロセス、事業を遂行するための機能間連携プロセス、具体的業務指示のためのプロセスの3つのレベルから構成される。
TQMの真髄は徹底したプロセス志向。これからのTQMが着眼すべきは、組織を挙げて、全員参加で、プロセスの階層を創り込んでいくことである。 2023年12月2日 第116回品質管理シンポジウム 参加者一同
ここで、「顧客価値創造の構想」と「その実現を目指して事業が発揮すべき組織的機能」の間に、極めて重要な着眼すべきことがある。
それは、「プロセス」。プロセスには「顧客価値創造」を行うための手順という意味と、獲得した組織能力を発揮する場として意味がある。
さらにこのプロセスは、事業戦略策定のためのプロセス、事業を遂行するための機能間連携プロセス、具体的業務指示のためのプロセスの3つのレベルから構成される。

2025.06.24 | 第119回品質管理シンポジウム 当日の模様を、ギャラリーでご紹介します! |
---|---|
2025.06.19 |
120回QCS予告資料をアップしました。 |
2025.06.19 |
第119回品質管理シンポジウム 終了しました。 119回QCSまとめをアップしました。 |
2025.06.12 | 第119回品質管理シンポジウム ご参加のお礼 |
2025.05.15 | 参加申込みを締め切らせていただきました。 |
2025.04.01 | ㈱ダイヘンがQCS会員に新規入会されました! |
2025.03.18 |
お申込み受付を開始しました。 「ライブ視聴参加」の特典として「見逃し配信」をご視聴できるようになりました。 |
2024.12.23 | 第118回品質管理シンポジウム 当日の模様を、ギャラリーでご紹介します! |
2024.12.09 |
第118回品質管理シンポジウム 終了しました。 118回QCSまとめをアップしました。 |
2024.12.09 | 第118回品質管理シンポジウム ご参加のお礼 |
2024.12.02 | ㈱ジェイテクトエレクトロニクスがQCS会員に新規入会されました! |
2024.11.15 | 参加申込みを締め切らせていただきました。 |
2024.10.01 | ドリームベッド㈱がQCS会員に新規入会されました! |
2024.09.19 |
お申込み受付を開始しました。 「ライブ視聴参加」の特典として「見逃し配信」をご視聴できるようになりました。 |
2024.09.02 | AGC ㈱がQCS会員に新規入会されました! |
開催のまとめ
今後の開催予定
-
第120回
予告資料
2025年12月4日(木)~12月6日(土)
主担当組織委員:
永田 靖 氏
早稲田大学 教授 -
第121回
2026年6月4日(木)~6日(土)
主担当:
佐々木 眞一 氏
(一財)日本科学技術連盟 理事長