キーワード検索


 2001年    2002年    2003年
 2004年    2005年    2006年
 2007年    2008年    2009年
 2010年    2011年    2012年
 2013年    2014年    2015年
 2016年    2017年    2018年
 2019年    2020年  
12 件の資料が見つかりました。
ダウンロード数: 4030回
紹介文 :
本論文は、論文作成時最新のプロセスモデルであったCMMI-SE/SW v1.02について、調査とその試行結果をまとめたものであるが、アセスメントに必要な工数や、モデルの意義や懸念などがまとめられており、現時点においても、CMMIに基づくプロセス改善を行う際には、十分参考になるものである。
ダウンロード数: 2835回
紹介文 :
品質を向上するための施策を社内に定着させるには、その組織の現状がどうなっているかを分析する必要があります。
本論文では、「企業文化」、「経営者・上司の考え」、「社員の意識」、「スタッフ自身のマインド・知識」の4つの要素についてポートフォリオを作成する基準を提案しています。
本基準を用いることで、別の組織との比較や、自組織の問題点を明確にすることができます。
ダウンロード数: 1080回
紹介文 :
ウェブ・ユーザビリティが着目・重要視され始めた当時(2001年)に、ユーザビリティテストを自ら実施することで知見を獲得するとともに、ECサイトのランキングとユーザビリティの高さの相関関係を探っています。ユーザビリティの定量化により品質管理の枠組みに取り入れるようとする際に、考え方として参考になる文献です。
ダウンロード数: 1056回
紹介文 :
2001年時点での「創造的なシステム開発」の方法(=情報システムにおける要求分析の方法)について述べている。論点は、情報システム発注者の「欲しいもの」だけでなく、発注者の先にいる利用者の「欲しいはずのもの」までを捕えるというところにある。この考え方は、2013年時点では当たり前になっているが、実現の度合いから言うと難しい問題として残っている。
ダウンロード数: 290回
紹介文 :
高品質なソフトウェアを開発するためには、ノウハウの共有と再利用が必須です。本研究では、「ソフトウェア開発時の情報共有」と「ソフトウェア開発時のノウハウ共有」について調査・分析が行われています。
事例の数は少ないものの、「成功させるための要素について考察」は普遍的な物で、とても参考になります。
ダウンロード数: 289回
紹介文 :
プロジェクトの形態によるチームのモチベーション向上のための方法を提案する論文です。このなかで、チームのモチベーションとは何かと、モチベーションに影響を与える要因を分析しています。具体的には、たとえば、簡易 MSQ 法により、147 名の個人に対するアンケートを実施し、結果を分析することで、動機づけの要素の相関関係から各要素間の傾向を抽出しています。組織や個人 (自ら) に対する動機づけについて、幅広い視点で考え直したい方におすすめの論文です。
ダウンロード数: 193回
紹介文 :
ISO9001(2000年版)の認証を取得してる企業がCMM(SW-CMM)の取得を目指すためのガイド。
ISO9001認証後にプロセス改善を行う際にCMMIを参考にする場合にも有効。
ISO9001未取得の企業の場合はIOS9001/CMMの要求から自社の状況で施策のベースを検討するのにも有効である。
ダウンロード数: 184回
紹介文 :
アジャイルソフトウェア開発の一手法であるエクストリーム・プログラミング (XP) を導入する際の課題について、SLCP、PMBOK、ISO9001、CMMとを比較し、特に品質の側面での懸念を抽出した報告です。アジャイル開発における品質確保の方法については、現在でも変わらず課題であり、この報告を自組織のソフトウェア開発に当てはめ、どのように品質を確保するかを考える際に役立てることができます。
ダウンロード数: 162回
紹介文 :
品質の向上とは、究極的には顧客満足度の向上であり、そのためには、組織全体を、顧客に対する新しい価値を創造し、積極的に提案する顧客価値経営に到達させることが必要である。本論文は、「日本経営品質賞」のフレームワークをベースに、顧客価値経営到達への道筋を、具体的改善項目の実施度合により示しており、アセスメントと改善の繰り返しにより組織レベルを向上させることができる点が、有益かつ実践的である。
ダウンロード数: 155回
紹介文 :
ソフトウェア技術者個人のプロセス改善である、パーソナルソフトウェアプロセス(PSP)を職場で試行的に実践した報告です。
筆者自身ではなく同僚への施行のため、導入障壁となりうう負担感や個人の意識が表れており、参考にできます。
ダウンロード数: 0回
紹介文 :
EVMS手法をリスク管理に活用する方法の提案。リスク評価において、各リスクをコスト換算することで、EVMSと組み合わせることを可能にしている。実際のプロジェクトで活用することを想定して、シミュレーションした経過が記述されており、同様の開発形態の場合ならば活用をイメージし易いであろう。
↑