特別講演
100年企業パナソニックの変革に向けた挑戦

津賀 一宏 氏
パナソニック ホールディングス株式会社
取締役会長
取締役会長
準備中
津賀 一宏(つが かずひろ)
パナソニック ホールディングス株式会社 取締役会長
学歴
1979年3月 | 大阪大学基礎工学部生物工学科 卒業 |
---|---|
1986年 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 コンピュータサイエンス学科修士課程 修了 |
職歴
1979年4月 | 松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社 |
---|---|
2001年6月 | 同社 マルチメディア開発センター 所長 |
2004年6月 | 同社 役員に就任 デジタルネットワーク・ソフトウェア技術担当 |
2008年4月 | 同社 常務役員 オートモーティブシステムズ社 社長 |
2011年4月 | 同社 専務役員 AVCネットワークス社 社長 |
2011年6月 | 同社 代表取締役専務に就任 AVCネットワークス社 社長 |
2012年4月 | 同社 代表取締役専務 |
2012年6月 | 同社 代表取締役社長に就任 |
2017年6月 | 同社 代表取締役社長 社長執行役員 CEO |
2021年4月 | 同社 代表取締役社長 |
2021年6月 | 同社 取締役会長 |
公職歴
2016年1月 | 公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 副会長 |
---|---|
2021年6月 | 一般社団法人 日本経済団体連合会 副会長 オリンピック・パラリンピック等推進委員長 |
夢持ち続け日々精進

髙田 明 氏
株式会社 A and Live 代表取締役
株式会社 ジャパネットたかた 創業者
大阪経済大学 特別招聘教授
株式会社 ジャパネットたかた 創業者
大阪経済大学 特別招聘教授
「長崎県佐世保市の小さなカメラ店からスタートしたジャパネットたかたが、全国に広く知られる企業になったのはなぜか?」
よく尋ねられることですが、私自身は何か特別なことをやったつもりはなく、ただひたすらに目の前のことをやり続けた結果であると考えています。今回は、常に「今を生きて」きた私の人生を振り返りながら、ラジオ・テレビショッピング番組のMCを務めた中で、私なりに感じました「伝えることの大切さ」についてお話させていただければと思います。
よく尋ねられることですが、私自身は何か特別なことをやったつもりはなく、ただひたすらに目の前のことをやり続けた結果であると考えています。今回は、常に「今を生きて」きた私の人生を振り返りながら、ラジオ・テレビショッピング番組のMCを務めた中で、私なりに感じました「伝えることの大切さ」についてお話させていただければと思います。
髙田 明(たかた あきら)
株式会社 A and Live 代表取締役
株式会社 ジャパネットたかた 創業者
大阪経済大学 特別招聘教授
株式会社 ジャパネットたかた 創業者
大阪経済大学 特別招聘教授
74年に平戸へUターンし、父親が経営していた「カメラのたかた」に入社。観光写真撮影販売の仕事から始め、事業拡大に尽力する。86年に分離独立し「株式会社たかた」を設立。90年にラジオでショッピングを行ったのを機に全国へネットワークを広げ、94年にはテレビショッピング事業に参入し通信販売事業の展開を本格スタート。
その後も、新聞折込、CS放送、インターネット、携帯サイトなどのメディア戦略を順次展開、99年に「株式会社ジャパネットたかた」へ社名変更。2012年には東京へオフィスとテレビスタジオを新たな拠点として開設する。
2015年1月「株式会社ジャパネットたかた」の代表を退任し、同時に「株式会社A and Live」を設立。
2017年4月、経営危機にあったプロサッカークラブ「V・ファーレン長崎」の代表取締役社長に就任、同年にはJ1へ昇格した。クラブ再建の道筋をつけて2020年1月に退任。
著書
『伝えることから始めよう』(東洋経済新報社)髙田 明(著)
『90秒にかけた男』(日本経済新聞出版社)髙田 明・木ノ内 敏久(著)
『まかせる力』(SB新書)新 将命・髙田 明(著)
『髙田明と読む世阿弥』(日経BP社)髙田 明(著)・増田 正造(監修)