併設チュートリアル
~基本の本質を学び、見つめなおす場をご提供します~
「併設チュートリアル」とは、シンポジウム・本会議の前日(9/7)に開催される半日集中講座です。
今年度も、今話題の内容、ソフトウェア技術者に必要不可欠な、そして普遍的に必要性のあるテーマを斯界の第一人者・専門家をお招きし、開催いたします。
ぜひ、シンポジウム・本会議と併せてご参加ください。
概要
開催日程 | 2022年9月7日(水)13:00~17:00 |
---|---|
実施形態 | オンライン開催(※1) |
参加費 (税込) |
【併設チュートリアル】 本会議参加の場合 : 5,500円(一般/賛助会員ともに) 本会議不参加の場合:11,000円(一般/賛助会員ともに) |
お申込み |
|
講演テーマ一覧
No. | 講演テーマ | 使用ツール | 定員 | 講演者 |
---|---|---|---|---|
1 |
テスト技法実践その前に〜手を動かして学ぶテスト技法〜参加者の皆さまへのお願い演習でPICT Masterを使用しますので、WindowsPCの準備をお願いいたします。 |
PICT Master | 50名 |
伊藤 由貴 氏
株式会社ベリサーブ
研究企画開発部 自動テスト推進課 課長 テスト自動化エヴァンジェリスト ![]()
武田 春恵 氏
株式会社ヴェス
検証サービス本部 マネージャー ![]()
竹内 亜未 氏
JaSST Tohoku 実行委員会
![]()
浦山 さつき 氏
株式会社ウェブレッジ
品質向上支援事業本部 Techマネージャー ![]() |
2 |
再利用とは? −プロダクトライン開発、 そしてプロセス改善 |
ー | 50名 |
林 好一 氏
Y's Workshop
代表 兼 ソフトウェアプロセスエキスパート ![]() |
3 |
プロセスを自在に設計する~誰も教えてくれなかった品質、改善の基本~参加者の皆さまへのお願いMicrosoft Office が使用できる状態にしたPCの準備をお願いいたします。 |
Microsoft Office | 50名 |
古畑 慶次 氏
派生開発推進協議会 副代表、
株式会社デンソー ![]() |
4 |
野戦病院方式による ソフトウェア技術者のための バグ摘出演習 |
ー | 50名 |
山浦 恒央 氏
東海大学情報通信学部
組み込みソフトウェア工学科 非常勤講師 ![]() |
5 |
演習で学ぶ 実践ソフトウェアエンジニアリング 参加者の皆さまへのお願い事前に書籍「実践ソフトウェアエンジニアリング(第9版)」に目を通していただくと、より効果的に学習できます。*書籍が無くとも受講できるカリキュラムになっております。 演習用の使用ツールとして Googleスプレッドシート を用います。 |
Google スプレッドシート | 50名 |
水野 昇幸 氏
SEPA翻訳プロジェクト
/ システムエンジニアリング 代表 ![]()
池田 暁 氏
SEPA翻訳プロジェクト
/ クオリティアーツ 代表 / NPO法人ASTER 理事 / 株式会社NDKCOM 技術顧問 ![]()
根本 紀之 氏
SEPA翻訳プロジェクト
/ JaSST Tohoku / JaSST Hokkaido / アジャイル札幌代表 ![]()
金子 昌永 氏
SEPA翻訳プロジェクト
![]() |
6 |
QA部門のための アジャイル開発品質保証
定員に達したため申込みを締切りました
|
- | 32名 |
誉田 直美 氏
株式会社イデソン
代表取締役 ![]() |
7 |
心理的安全領域を育む チームビルディングの 取り組みの可視化 |
PowerPoint | 24名 |
三井 伸行 氏
株式会社戦略スタッフ・サービス
取締役 エグゼクティブコンサルタント ![]() |
8 |
自分を整える×お互いを知る =より効率アップを目指す ~「緊張のコントロール」と「コミュニケーションスタイル」でより良いコミュニケーションで開発を加速する~参加者の皆さまへのお願いGoogle Jamboardが使用できるPCをご用意ください。 |
Google Jamboard | 50名 |
猪塚 修 氏
横河ソリューションサービス株式会社
![]() |
※都合により、内容が変更になる場合がありますので、ご了承ください。