
「業務都合でクオリティフォーラムに参加できなかった」
「参加したが、隣の会場の講演も聴講したかった」
といった方々のために、”映像アーカイブ”として講演を視聴 (有償)することができる
システムです。
時間的成約、物理的制約を超えて
いつでもどこでも繰り返し視聴することが可能となる、
JUSEの新企画です。
※ご利用期間は30日間です。
「サンプル動画」
アーカイブラインナップ
これらの講演は「J-channelオンデマンド」の一環として販売しております。
以下の講演のアーカイブを公開予定です。
※購入情報はこちらをご覧ください。
※購入情報はこちらをご覧ください。
【特別講演・特別企画】(一部)
-
世界基準での価値創造とイノベーションを起こすための組織能力強化
楽天グループ株式会社
百野 研太郎 氏 -
ビジネスモデルで先行し、現場力勝負に持ち込むための顧客価値創造と組織能力向上のあるべき姿を求めて~「JUSE-エグゼクティブセミナー」7か月の取り組みから得たベストプラクティス
エグゼクティブセミナー企画委員
内田 雅文 氏 -
「事業構想の全体像」
名古屋工業大学
加藤 雄一郎 氏 -
「コニカミノルタにおける顧客価値創造の実践活動」
コニカミノルタ株式会社
廣田 好彦 氏
【品質で勝つ!これからの品質経営を考える~「令和大磯宣言」後の日本産業界競争優位への道〜】(一部)
-
「品質経営研究会」が示す、これからの品質経営の進め方~品質経営をどう測るか~
一般財団法人日本科学技術連盟
佐々木 眞一 氏 -
コニカミノルタの顧客価値創造と組織能力向上
コニカミノルタ株式会社
杉江 幸治 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
トヨタ自動車株式会社
鈴木 浩佳 氏
【デジタルトランスフォーメーション(DX)による新しい価値の創造Ⅱ】(一部)
-
デジタルトランスフォーメーションによる価値創造への挑戦
旭化成株式会社
髙山 茂樹 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
株式会社東芝
福本 勲 氏
【トップが語る「質向上」に向けた取組みと課題】(一部)
-
デミング賞挑戦を通じた顧客価値の提供で「品質至上を実現」~次の100年へバトンをつなぐために~
アート金属工業株式会社
石原 光章 氏 -
東海理化が考える「日本のモノづくり」の現状と課題~勝ち残りをかけた仕入先との二人三脚~
株式会社東海理化
二之夕 裕美 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
早稲田大学
棟近 雅彦 氏
【TQMのコアツール「方針管理」の重要性を改めて考える~日常管理、機能別管理との効果的活用も含む-JAQ連携セッション-】
-
日常管理/方針管理の今日的問題/課題と対応の方向性
一般財団法人日本科学技術連盟(元 文化学園大学)
光藤 義郎 氏 -
コーセルにおけるTQM活動の改善に向けた取り組み~方針管理と人財育成~
コーセル株式会社
清澤 聡 氏 -
トヨタ九州におけるビジョン実現に向けた方針管理の取り組み
トヨタ自動車九州株式会社
原田 聡 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
一般財団法人日本科学技術連盟(元 文化学園大学)
光藤 義郎 氏
【第27回 品質機能展開シンポジウム】
-
品質機能展開の基礎と活用
玉川大学
木内 正光 氏 -
「形で考えない設計研究会」におけるQFDの活用
株式会社ISIDエンジニアリング
岡 建樹 氏 -
ワコムにおけるソフトウェア評価へのQFD活用~シンプトン分析とデザインアプローチ~
株式会社ワコム Engineering Design Quality
山本 高廣 氏 -
シーズドリブンQDによる KoT カット OPAW 水晶振動子の用途開発~自社のユニークな技術を活かせる新規事業機会の創出の取り組み~
リバーエレテック株式会社
芦沢 英紀 氏
【失敗から学ぶ成功への道 Ⅲ~企業事例に学ぶ失敗学実践による未然防止~】(一部)
-
JR西日本における、失敗学の取り組み事例について
西日本旅客鉄道株式会社
後藤 幸雄 氏 -
日鉄テックスエンジにおける 失敗学の導入・推進と今後の取組み
日鉄テックスエンジ株式会社
熊倉 政宣 氏 -
登壇者とフロアによる総合討論(パネル)
株式会社濱口企画
濱口 哲也 氏
【グローバルでの競争優位を目指す設計・開発革新】(一部)
-
マツダにおける選択と集中による開発革新
マツダ株式会社
人見 光夫 氏 -
新時代を生き抜くための、お客様ファーストの新製品開発から商品開発までのプロセス変革-開発設計生産性革命のためのプロジェクト型品質マネジメント手法(PQM)
リコーテクノロジーズ株式会社
江間 裕通 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
合同会社グローバル品質経営研究所
藤井 暢純 氏
【持続的な企業価値の向上のためのSDGsの取り組み】
-
Society 5.0 を通じたサステイナブルな資本主義の確立とSDGsの達成
一般社団法人 日本経済団体連合会
長谷川 知子 氏 -
東レグループのサステナビリティ・ビジョン
東レ株式会社
須賀 康雄 氏 -
サラヤにおけるSDGsへの取り組み
サラヤ エスビーエス株式会社
牧野 敬一 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
神戸学院大学
今野 勤 氏
【経営戦略としての働き方改革の実践 Ⅱ】
-
生産性と満足度を高めるリモート実践マネジメント
株式会社ワーク・ライフバランス
大塚 万紀子 氏 -
「月曜日が楽しみな会社にしよう!」知的生産性を飛躍的にあげ、現場にゆとりを創る全体最適のマネジメント理論TOC
ゴールドラット・ジャパン
岸良 裕司 氏 -
過重労働から“超”ホワイト企業へ~「残業ゼロ」「男性育休100%」達成からの幸せな「増収増益」~
株式会社サカタ製作所
坂田 匠 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
株式会社ワーク・ライフバランス
大塚 万紀子 氏
ご購入の前にご確認下さい
- ご利用期間は、30日間です。
- ご利用期間内であれば、何度でも繰り返し視聴が可能です。
- 1IDにつき、1名様のご視聴が可能です。
- 複数人でご視聴される場合は、人数分ご購入下さい。
- 社内研修などで、一度に大人数で視聴する場合、別途価格帯をご提案しておりますので、下記まで、ご相談ください。
クオリティフォーラム アーカイブ担当
E-mail:tqmcre@juse.or.jp - セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
下記の視聴テストサイトにて、ご自身のパソコンで動画を再生可能かご確認の上、お申し込み下さい。
■テスト視聴サイト
URL:https://deliveru.jp/pretest5/
ID:livetest55
PW:livetest55
■推奨環境について
今回の動画配信は、株式会社ファシオ(http://www.vita-facio.jp/)の配信プラットフォーム「Deliveru」を利用しています。推奨環境・ご質問は下記URLをご参照ください。
◎推奨環境
https://deliveru.jp/faq/#Q7
◎よくあるご質問
https://deliveru.jp/faq/