
サンプル動画
アーカイブとは?
「業務都合でクオリティフォーラムに参加できなかった」
「参加したが、他の会場の講演も聴講したかった」
「もう一度、あの講演を聴きたい!」
といった方々のために、”映像アーカイブ”として講演を視聴 (有償)することができるシステムです。
時間的成約、物理的制約を超えていつでもどこでも視聴することが可能です。
アーカイブラインナップ
以下の講演のアーカイブを公開しております。
購入はコチラ!
【特別講演・特別企画】
-
【特別講演2】夢持ち続け日々精進
株式会社 A and Live 代表取締役
株式会社 ジャパネットたかた 創業者
大阪経済大学 特別招聘教授
髙田 明 氏 -
【特別企画】日科技連・品質経営研究会が考える「これからの品質経営」
トヨタ自動車株式会社 元副社長
一般財団法人日本科学技術連盟 理事長
佐々木 眞一 氏 -
【特別企画】顧客価値創造“モノからコトへ”のためのアプローチ~BM(ブランドマネジメント)ストーリー~
トヨタ自動車株式会社 モノづくり開発統括部 企画・人事室 主査
鈴木 浩佳 氏
ビジネスエンジニアリング株式会社 コンサルタント
松村 喜弘 氏
【令和大磯宣言後のこれからの品質経営(顧客価値創造+組織能力の獲得、向上)の提案 ~品質経営研究会からの報告~】
-
顧客価値を創造し続けるスマートコンストラクション最新の挑戦
株式会社EARTHBRAIN 代表取締役社長
小野寺 昭則 氏 -
顧客価値創造を実現するためにTQMをどう活用するか
中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 教授
中條 武志 氏
【デジタルトランスフォーメーション(DX)による新しい価値の創造Ⅲ】
-
With コロナ時代をデジタルで切り拓く
全日本空輸株式会社 執行役員グループCIO(Chief Innovation Officer)デジタル変革室長
荒牧 秀知 氏 -
カーボンニュートラルが製造業に変革をもたらす~デジタルでつながるものづくりによる破壊的な創造~
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ理事長/法政大学デザイン工学部教授
西岡 靖之 氏 -
日本の製造業が直面している課題の解決に向けたDX推進への取組み
株式会社 日立製作所 執行役常務 インダストリアルビジネスユニットCEO
森田 和信 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
【コーディネーター】
日経BP 総合研究所 クリーンテックラボ 上席研究員
三好 敏 氏
【様々な業種で行われている品質経営への取組み】
-
特許事務所の品質経営
弁理士法人 オンダ国際特許事務所 会長
恩田 博宣 氏 -
TMJにおける顧客への価値提供にむけた品質経営への取り組み
株式会社TMJ 運営監理部 部長
野上 真裕 氏 -
楽天グループの品質経営とそれを支える仕組み
楽天グループ株式会社 オペレーションディビジョン グループ品質部 ジェネラルマネージャー
菊池 佐知子 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
【コーディネーター】
(一財)日本科学技術連盟 嘱託
高木 美作恵 氏
【顧客価値創造、コト価値提供時代の方針管理の進化~方針管理研究会での検討経過を踏まえて~】
-
経営目標・戦略を達成できる組織能力を生み出す TQM の推進
株式会社P&Qコンサルティング 代表取締役
米岡 俊郎 氏 -
顧客価値創造と方針管理を結びつけるための方法
株式会社ジーシー 取締役 国際品質担当
宮野 玲衣 氏 -
変化に対応し、経営目標を実現する方針管理・日常管理のあり方
村川技術士事務所 所長
村川 賢司 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
【コーディネーター】
(一財)日本科学技術連盟 嘱託
光藤 義郎 氏
【第28回 品質機能展開シンポジウム】
-
待ち受け型製品開発から提案型製品開発へ~SDQD、QFD、TRIZを使った企画・開発力強化~
水島プレス工業株式会社 技術部 生産技術グループ グループリーダー
守屋 宗真 氏 -
得意技術を起点としたQFDによる潜在ニーズの探索“研究開発部門での取り組みの紹介”
株式会社リコー 先端技術研究所 HDT研究センター
渡辺 誠 氏 -
MBD(モデルベース開発)における二元表の活用
株式会社電通国際情報サービス エンジニアリング第2ユニット
中村 幸宣 氏 -
実務経験から学んだQFDの有効性
株式会社アイデア 取締役 TQMシニアコンサルタント
福原 證 氏
【失敗学適用事例~今までの原因分析結果と失敗学の分析結果との比較~】
-
住友電工における今までの原因分析結果と失敗学の分析結果との比較
住友電気工業株式会社 生産技術本部 品質管理部 主幹
粟飯原 勝行 氏 -
東芝インフラシステムズ(株)での失敗学取り組みの実際
東芝インフラシステムズ株式会社 品質企画部・エキスパート
荒井 信治 氏
【トップが語る「質向上」に向けた取組みと課題~我が社の品質経営~】
-
『イコールパートナーと評価される開発提案型企業への成長』をめざしたTQMの推進
株式会社オティックス 代表取締役社長
(2021年度 デミング賞大賞受賞)
小田井 勇樹 氏 -
モノづくりの人財育成と製造現場のイノベーション~全員保全化による設備保全と品質改善~
イビデン株式会社 代表取締役副社長
児玉 幸三 氏
【新たな価値創造と利益をもたらすサービスエクセレンス】
-
【概論】サービスエクセレンス最前線~国際標準化と体系化の最新動向~
東京大学 総括プロジェクト機構 総括寄付講座 特任教授
水流 聡子 氏 -
【事例】サービスを起点とする独自の価値提供
ヤマト運輸株式会社 営業開発部
大河原 克彬 氏 -
【手法】サービスエクセレンス実践編~優れたサービスのデザインと効果的な手法の解説
東京大学 大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 准教授
原 辰徳 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
【コーディネーター】
東京大学 総括プロジェクト機構 総括寄付講座 特任教授
水流 聡子 氏
【経営戦略としての働き方改革の実践Ⅲ】
-
経営戦略としての働き方改革~ワーク・エンゲージメントと生産性向上を考える~
株式会社ワーク・ライフバランス 取締役・パートナーコンサルタント
大塚 万紀子 氏 -
パナソニック コネクトにおけるカルチャー&マインド改革の取り組み
パナソニック コネクト株式会社 執行役員 常務 CHRO
新家 伸浩 氏 -
株式会社SoLaboにおける働き方改革の実践
株式会社SoLabo 代表取締役
田原 広一 氏 -
3者とフロアによる総合討論(パネル)
【コーディネーター】
株式会社ワーク・ライフバランス 取締役・パートナーコンサルタント
大塚 万紀子 氏
ご購入の前にご確認下さい
- ご利用期間は、30日間です。
- ご利用期間内であれば、何度でも繰り返し視聴が可能です。
- 1IDにつき、1名様のご視聴が可能です。
- 複数人でご視聴される場合は、人数分ご購入下さい。
- 社内研修などで、一度に大人数で視聴する場合、別途価格帯をご提案しておりますので、下記まで、ご相談ください。
クオリティフォーラムアーカイブ担当:juse-qf@juse.or.jp - セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
下記の視聴テストサイトにて、ご自身のパソコンで動画を再生可能かご確認の上、お申し込み下さい。
■テスト視聴サイト
https://deliveru.jp/pretest5/
ID:livetest55
PW:livetest55
■推奨環境
https://deliveru.jp/faq/#Q7
◎よくあるご質問
https://deliveru.jp/faq/