1 件の資料が見つかりました。
ダウンロード数: 589回
執筆者 :
市川 義崇(株式会社リンクレア)
、淺井 真(ヤンマーエネルギーシステム株式会社)
、石丸 明(TIS株式会社)
、岸田 伸義(キヤノン株式会社)
、高畑 洋介(テックスエンジソリューションズ株式会社)
、馬場 善宏(株式会社インテック)
紹介文 :
研究会で事例を発表し合った。ところが、内容が伝わらない。実際の仕事でも、仕様が誤解されたり、指示が伝わらなかった等、この種の事例にはこと欠かない。そこで、この問題を解こうとした。
事実を正確に伝え、そこから推論を組み立てるべきなのに、推論が随所に入って議論が混乱してしまう。あるいは、推論同士で根拠の無い議論が空回りしてしまう。まず、事実を正確に伝えることが伝わる第一歩だ。事実が共有できれば、その上にたつ推論の範囲は狭められる。
元々我々は、話を受ける側の教育ばかり受けてきて、話し手の教育をあまり受けてきていない。一度本論文を読んで、伝わる/えるにはどうすべきか考え直してみると良い。
研究会で事例を発表し合った。ところが、内容が伝わらない。実際の仕事でも、仕様が誤解されたり、指示が伝わらなかった等、この種の事例にはこと欠かない。そこで、この問題を解こうとした。
事実を正確に伝え、そこから推論を組み立てるべきなのに、推論が随所に入って議論が混乱してしまう。あるいは、推論同士で根拠の無い議論が空回りしてしまう。まず、事実を正確に伝えることが伝わる第一歩だ。事実が共有できれば、その上にたつ推論の範囲は狭められる。
元々我々は、話を受ける側の教育ばかり受けてきて、話し手の教育をあまり受けてきていない。一度本論文を読んで、伝わる/えるにはどうすべきか考え直してみると良い。