プロジェクト立て直しと網羅的な検証を通し実感した基本の重要性~日本地図と3割チェックによる品質の作りこみ~
ソフトウェア品質シンポジウム2021(2021年)
執筆者:
宇佐美 博志 (オリックス生命保険㈱)
当社のWEB申込完結システムのアプリケーション刷新プロジェクトにおいて、結合テストの段階で、本来前工程で検出対処するべき製造・単体テストレベルの不具合が複数検出され、今後も不具合が発生する可能性が高い事が判明した。
また、その後の結合テスト・システムテストにおいても不具合が発生したため、保証するべき品質の評価が非常に困難となった。
そのため、不具合の内容の分析を実施し、それぞれの埋め込み工程や原因に着目して課題の整理と特定を行い、プロジェクトの立て直しを図った。
対策概要
? 単体テストのやり直し
? 結合テスト、システムテストの不具合の傾向分析の徹底
? リリースに向けた品質担保と客観性・透明性のある報告
? 後続の開発プロジェクトへの適応
これらの対策に対してDRE(欠陥除去率)、信頼度成長曲線などの一般的な評価、不具合一覧の内容に基づく評価など、プロジェクトの立て直しにおける事実を基にした取り組みのポイントを紹介する。また、開発リーダーとして品質改善を企図した「日本地図」「3割チェック」などの具体的なマネジメント施策や、苦労した内容およびその対策効果、気付きを紹介する。
また、その後の結合テスト・システムテストにおいても不具合が発生したため、保証するべき品質の評価が非常に困難となった。
そのため、不具合の内容の分析を実施し、それぞれの埋め込み工程や原因に着目して課題の整理と特定を行い、プロジェクトの立て直しを図った。
対策概要
? 単体テストのやり直し
? 結合テスト、システムテストの不具合の傾向分析の徹底
? リリースに向けた品質担保と客観性・透明性のある報告
? 後続の開発プロジェクトへの適応
これらの対策に対してDRE(欠陥除去率)、信頼度成長曲線などの一般的な評価、不具合一覧の内容に基づく評価など、プロジェクトの立て直しにおける事実を基にした取り組みのポイントを紹介する。また、開発リーダーとして品質改善を企図した「日本地図」「3割チェック」などの具体的なマネジメント施策や、苦労した内容およびその対策効果、気付きを紹介する。