プロセスは定着していますかPart2~テーラリングガイド作成の手法の提案~
ダウンロード数: 4746回
発表場所 : SQiP研究会
主査 : 三浦 邦彦(矢崎総業 )
副主査 : 藤巻 昇( 東芝)
執筆者 : 佐鹿 忠男(伊藤忠テクノソリューションズ ) 、相澤 武(インテック) 、宮川 研二(ダイキン情報システム) 、田野井 修(キヤノンソフトウェア ) 、坂部 誠之(シーイーシー) 、西島 剛(伊藤忠テクノソリューションズ) 、宮迫 久浩( リンクレア) 、田渕 一成(ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ )
副主査 : 藤巻 昇( 東芝)
執筆者 : 佐鹿 忠男(伊藤忠テクノソリューションズ ) 、相澤 武(インテック) 、宮川 研二(ダイキン情報システム) 、田野井 修(キヤノンソフトウェア ) 、坂部 誠之(シーイーシー) 、西島 剛(伊藤忠テクノソリューションズ) 、宮迫 久浩( リンクレア) 、田渕 一成(ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ )
紹介文 :
組織標準プロセスをプロジェクトに適用する際には、プロジェクトの特性を考慮した最適化/効率化であるテーラリングが重要ですが、これを正しく行わないと、かえってプロジェクトの失敗を起こしかねません。そこで、ここでは、テーラリングのパターンを整理し、それぞれの影響度やリスクを明確にし、テーラリングを行う上でのポイントをまとめるとともに、これをベースに各組織でテーラリングガイドラインを作成する方法を提案しています。プロセスの有効な活用にとって非常に有用です。
組織標準プロセスをプロジェクトに適用する際には、プロジェクトの特性を考慮した最適化/効率化であるテーラリングが重要ですが、これを正しく行わないと、かえってプロジェクトの失敗を起こしかねません。そこで、ここでは、テーラリングのパターンを整理し、それぞれの影響度やリスクを明確にし、テーラリングを行う上でのポイントをまとめるとともに、これをベースに各組織でテーラリングガイドラインを作成する方法を提案しています。プロセスの有効な活用にとって非常に有用です。
概要 :
現在、ソフトウェア開発において、一般に普及しているプロセスモデル(CMMI® やPMBOK等)を参考に各社で組織標準プロセスを策定し、それを利用することによりプロジェクトを成功に導こうと考えている会社が多い。
しかしながら、ソフトウェア開発の現場では、組織標準プロセスがそのままの形ではプロジェクトプロセスとして適切ではないことも多いため、組織標準プロセスをプロジェクトプロセスに仕立て直す(本稿ではテーラリングと記載)必要がある。
本研究では、プロジェクトを成功に導くためのテーラリング手法についての研究を行った。研究成果に汎用性を持たせるために『組織標準プロセスからプロジェクトプロセスへテーラリングするためのガイド』がどうあるべきかという点を深耕し、「テーラリングガイドライン作成ガイド」の提案に至った。
現在、ソフトウェア開発において、一般に普及しているプロセスモデル(CMMI® やPMBOK等)を参考に各社で組織標準プロセスを策定し、それを利用することによりプロジェクトを成功に導こうと考えている会社が多い。
しかしながら、ソフトウェア開発の現場では、組織標準プロセスがそのままの形ではプロジェクトプロセスとして適切ではないことも多いため、組織標準プロセスをプロジェクトプロセスに仕立て直す(本稿ではテーラリングと記載)必要がある。
本研究では、プロジェクトを成功に導くためのテーラリング手法についての研究を行った。研究成果に汎用性を持たせるために『組織標準プロセスからプロジェクトプロセスへテーラリングするためのガイド』がどうあるべきかという点を深耕し、「テーラリングガイドライン作成ガイド」の提案に至った。