ソフトウェアプロセス改善活動事例研究(SPI虎の巻)
ダウンロード数: 7229回
発表場所 : SQiP研究会
主査 : 菊本 正紀(日本ノーベル)
副主査 : 小笠原 秀人(東芝)
執筆者 : 福留 広晃(オムロンソフトウェア) 、相磯 正司(富士写真フイルム) 、木村 初夫(アンリツエンジニアリング) 、清田 直佐(アルゴ21) 、中野 藤男(NTTコムウェア)
副主査 : 小笠原 秀人(東芝)
執筆者 : 福留 広晃(オムロンソフトウェア) 、相磯 正司(富士写真フイルム) 、木村 初夫(アンリツエンジニアリング) 、清田 直佐(アルゴ21) 、中野 藤男(NTTコムウェア)
紹介文 :
プロセス改善を進めるにあたって発生する様々な課題について各社の対応事例を分析しガイド(事例集)としてまとめたもの。プロセス改善の難しさの一つとして、対応する組織やプロジェクトの状況が経験した改善と同じ状態ということがほとんど存在しない場合が多い。このため、多くの解の中から適切な事例を参考に対応することが多く、手持ちの解を充実させるためにも有益な研究となっている。
プロセス改善を進めるにあたって発生する様々な課題について各社の対応事例を分析しガイド(事例集)としてまとめたもの。プロセス改善の難しさの一つとして、対応する組織やプロジェクトの状況が経験した改善と同じ状態ということがほとんど存在しない場合が多い。このため、多くの解の中から適切な事例を参考に対応することが多く、手持ちの解を充実させるためにも有益な研究となっている。
概要 :
近年、ソフトウェア開発企業では、組織力や生産性向上の一つの手段として、ソフトウェア成熟度 モデル (SW-CMM (SM) )に基づいた改善活動が展開されている。しかし 、「SW-CMM の正式アセスメントを受診したが、改善をどうやって進めていくのか」など、現場と経営層との狭間で悩んでいるSEPG(Software Engineering Process Group)も多い。
そこで、第1分科会Bグループでは実際に改善のフロントラインに立つSEPGのために、各社で行われている改善事例を収集し分析することにより、改善活動に役立つソフトウェアプロセス改善(SPI)推進上のノウハウをまとめた「SPI虎の巻」 (付録A として抜粋を収録)を作成する。
これは実際の改善活動で利用されることを想定しているため、現場の課題解決に悩めるSEPGにとって改善活動を促進するのに有効であると考える。
近年、ソフトウェア開発企業では、組織力や生産性向上の一つの手段として、ソフトウェア成熟度 モデル (SW-CMM (SM) )に基づいた改善活動が展開されている。しかし 、「SW-CMM の正式アセスメントを受診したが、改善をどうやって進めていくのか」など、現場と経営層との狭間で悩んでいるSEPG(Software Engineering Process Group)も多い。
そこで、第1分科会Bグループでは実際に改善のフロントラインに立つSEPGのために、各社で行われている改善事例を収集し分析することにより、改善活動に役立つソフトウェアプロセス改善(SPI)推進上のノウハウをまとめた「SPI虎の巻」 (付録A として抜粋を収録)を作成する。
これは実際の改善活動で利用されることを想定しているため、現場の課題解決に悩めるSEPGにとって改善活動を促進するのに有効であると考える。