国際シンポジウム
2015年9月28日(月)に記念事業の一環として、石川馨先生のご偉業とお人柄を再認識するとともに、先生のお教えを踏まえて、TQM、QCサークルを今後一層発展させていくためには、何をすべきかというかという視点から、本シンポジウムを開催しました
当日は、国内・外の品質管理関係者を招聘し、講話、講演、パネル討論会を実施し、約270名の方々に参加いただきました。
当日は、国内・外の品質管理関係者を招聘し、講話、講演、パネル討論会を実施し、約270名の方々に参加いただきました。
|  ルポ公開中 |  講演録 | 
|  フォトギャラリー |  パンフレットダウンロード | 
開催概要
| 目的 | 次の視点から、海外からの発表を含めて本シンポジウを開催する。 1.石川馨先生のご偉業とお人柄を再認識するとともに、先生のお教えを踏まえて、 2.TQM、QCサークルを今後一層発展させていくためには、何をなすべきか | 
|---|---|
| 日時 | 2015年9月28日(月) ■ 9:00~17:30 講演 ■ 17:45~19:45 記念パーティ | 
| 参加費 | 一般 2,160円/名(税込) 学生 1,080円/名(税込) ※ 記念パーティ参加費:別途7,560円/名(税込) | 
| 会場 | 東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 TEL 03-5841-0779 | 
| 備考 | 日〜英の同時通訳 | 
講演録
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 9:00~9:30 | 受付 | 
| 9:30~9:35 | 開催挨拶 久米 均氏(東京大学名誉教授/組織委員会委員長) | 
| 9:35~9:40 | オリエンテーション 小大塚 一郎(日本科学技術連盟 専務理事/実行委員会副委員長) | 
| Part A. 石川先生の成し遂げられた偉業とお人柄 | |
| 9:40~10:10 | QCサークル活動と石川 馨先生(細谷克也氏) | 
| 10:10~10:40 | わが恩師 石川 馨先生による台湾へのQCサークルの導入と発展(鍾 朝嵩氏) | 
| 10:40~11:00 | 休憩 | 
| 11:00~11:30 | 石川 馨先生のTQCによる企業経営へのご貢献(山岡建夫氏) | 
| 11:30~12:00 | 英国品質革命の先駆け(David Hutchens氏) | 
| 12:00~13:30 | Lunch | 
| 13:30~14:00 | 石川先生と世界、特にインドでの品質の推進おける先生の影響―私の個人的経験(Janak Mehta氏) | 
| 14:00~14:30 | 品質管理の神髄(久米 均氏) | 
| 14:30~15:00 | パネル討論会(1)Q&A モデレーター:狩野紀昭氏 メンバー:細谷克也氏、鍾 朝嵩氏、山岡建夫氏、David Hutchins氏、Janak Mehta氏 | 
| 15:00~15:20 | 休憩 | 
| Part B. TQMとQCサークルの一層の発展のために今後なすべきことは何か | |
| 15:20~15:50 | 基調講演 石川先生が遺されたものから未来へ知恵を集めて(Greg Watson氏) | 
| 15:50~17:20 | パネル討論会(2) TQMとQCサークルについて今後なすべきことは何か モデレーター:光藤 義郎氏 発表:(1)佐々木 眞一氏 (2)鈴木 和幸氏 (3)林 千佳氏 討論 | 
| 17:20~17:30 | 総括(狩野紀昭氏) | 
| 17:45~19:45 | 記念パーティ | 


 






