ブックタイトル品質管理シンポジウム第100回記念史

ページ
24/76

このページは 品質管理シンポジウム第100回記念史 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

品質管理シンポジウム第100回記念史

回数開催年月大会テーマ講演者講演テーマ8 1968年12月9 1969年6月10 1969年12月営業活動と品質管理日本の品質管理の特徴と問題点日本の品質管理の反省と前進11 1970年6月計画と品質12 1970年12月製品の安全および公害と品質管理朝香鐵一(東京大学)宮島利雄(帝人㈱)大野良雄(㈱資生堂)岩下国雄(日本ビクター㈱)伊納千春(トヨタ自動車販売㈱)水野富士雄(㈱小松製作所)石原勝吉(松下電器産業㈱)浮田基信(日本鋼管㈱)住吉徳弥(ブリヂストンタイヤ㈱)石原勝吉(松下電器産業㈱)遠田直之(東京電気化学工業㈱)大場興一(東京理科大学)西堀栄三郎(コンサルタント)1営業活動とQC総論2ホンコンシャツからSRシャツまで3資生堂における販売活動について4レコード販売における販売効率向上について5自動車補修部品の補給とその問題点6小松製作所における営業活動とQC7電子部品を生産する事業部制における営業のQC8新造船営業の問題点と対策9販売会社の標準在庫設定と推進1わが社における教育・訓練の実態と問題点2当社における人材開発計画について3QCサークルの運営と問題点4信頼による管理東秀彦(日本規格協会)5全国的QC推進運動木暮正夫(東京工業大学)6統計的手法の活用朝尾正(田辺製薬㈱)7統計的手法におけるコンピュータの利用水野滋(東京工業大学)8日本の全社的QC山岡浩二郎(ヤンマーディーゼル㈱)石橋幹一郎(ブリヂストンタイヤ㈱)9全社的QCの問題点10わが社におけるトップ診断土井明(神鋼鋼線鋼索㈱)11わが社における品質監査神尾沖蔵(横浜国立大学)1マーケッティング、品質計画および新製品開発(1)石川七郎(本州製紙㈱)2マーケッティング、品質計画および新製品開発(2)村松林太郎(早稲田大学)3品質システムとその運営(1)市川邦介(姫路工業大学)4品質システムとその運営(2)塩見弘(電気試験所)5品質および信頼性保証(1)米山髙範(小西六写真工業㈱)6品質および信頼性保証(2)千住鎮雄(慶応義塾大学)7品質と経済性水野滋(東京工業大学)8全国的QC推進運動木暮正夫(東京工業大学)朝香鐵一(東京大学)9日本のQCの特徴6項目に対する反省と対策1計画と品質―総論水野滋(東京工業大学)2品質計画(1)宮入義之(㈱資生堂)3品質計画(2)北川敏男(九州大学)五十嵐努(㈱神戸製鋼所)木暮正夫(東京工業大学)4品質情報システム(1)―品質と情報―5品質情報システム(2)安井信之(ブラザー工業㈱)7販売計画・生産計画の品質(2)古川光(早稲田大学)8設備計画と品質(1)矢吹禎男(トヨタ自動車工業㈱)9設備計画と品質(2)6販売計画・生産計画の品質(1)―経営における計画の品質について―石川馨(東京大学)1製品の安全および公害と品質管理巻正平(消費者問題研究所)2消費者の立場から見た製品の安全について井上宣時(通産省公害保安局)佐藤慶蔵(運輸省自動車局)3公害の現状と対策4自動車の安全性と品質管理について―関係官庁の立場から見た問題点と対策家本潔(日本自動車工業会)5自動車の安全・公害に関する現状の問題点と対策石川潔(石油連盟)6公害問題における自動車燃料の問題点と対策松本晶彦(通産省公益事業局)佐々木隆一(日本機械金属検査協会)片山新一郎(日本消費者協会)吉川誠次(農林省食料研究所)7電気製品の安全性について8試験機関から見た電気製品の安全性について9電気製品に関する商品テストについて10食品に関する安全・公害について賛助会員会社数総参加者数677776748422品質管理シンポジウム第100回記念史(50周年)~新たな50年に向けて~